福岡県糟屋郡を中心に就労継続支援B型や生活介護事業、放課後等デイサービスを行っている社会福祉法人糟屋中部会は、「三つ葉の里」「ゆうあい三つ葉」「こもれび」「ケアホーム コスモス」の4つの事業所で構成されています。4つの事業所で構成されています。

  • 三つ葉の里
    TEL.092-947-5051
    FAX.092-947-5125
  • ゆうあい三つ葉
    TEL.092-947-0796
    FAX.092-947-0806
  • こもれび
    TEL/FAX.092-948-4020
  • ケアホーム コスモス
    TEL/FAX.092-938-0139

三つ葉の里

どういったことをしているの?

「三つ葉の里」は様々な障がいを持った人が慣れ親しんだ環境の中で『共存していく』という目的を持って運営しています。
職業訓練では、機能訓練・維持を目的に様々な作業に関わり、経験を重ねています。
余暇活動では、快適な日常生活を送り、心身の健康の「向上」と「安定」を図れるよう活動します。

三つ葉の里

事業所案内

名称
三つ葉の里
住所
〒811-2411
福岡県粕屋郡篠栗町大字若杉字切通1401-5
TEL
092-947-5051
FAX
092-947-5125
事業内容
就労継続支援B型、生活介護事業、日中一時支援事業、延長支援事業
利用時間
9:00~15:30

1日のスケジュール

7:10 ~ 8:10
時間外支援(1)
10:00 ~
出勤
10:10 ~
清掃・朝礼
10:30 ~11:50
活動(1)
(十分休憩)
12:00 ~
昼食・昼休み
13:15 ~ 14:40
活動(2)
(十分休憩)
14:50 ~
終礼
15:00 ~
退社
16:30 ~ 18:30
時間外支援(2)
18:30 ~
時間支援(3)

通常の開所時間については、
送迎車を各方面(粕屋、篠栗、須恵、宇美、久山)に配車しています。

※時間帯に応じて、利用料が異なります。

(1)7:10 ~ 8:10
500円(30分毎)
(2)16:30 ~ 18:30
500円(1時間毎)
(3)18:30 ~ 19:30
1,000円(30分毎)

※時間外にお迎えが困難な場合には、送迎車による対応をさせて頂きますが、別途費用1,000円が必要になります。

年間スケジュール

  • 就労継続支援B型

    • 音楽セッション:年4回(委託)
    • 余暇活動① (土曜日 午前・3時間):月1~2回
      川遊び・ぶどう狩り・ドライブ・クリスマス会など
    • 余暇活動② (第3金曜日 午後・1時間半)
      お菓子作り・創作活動など
    • わくわく会:年1回(5月)
      例)工場見学、ショッピング、映画など
  • 生活介護

    • 音楽セッション:年8回(委託)
    • エアロビクス:年4回(委託)
    • 余暇活動 (土曜日 午前・3時間):月1~2回
      川遊び・ぶどう狩り・ドライブ・クリスマス会など
    • 余暇活動②(水・金 午後1時間/木曜日 午後1時間半)
      散策・ガイドショッピング・ドライブなど
    • 外食会:年6回(5月・7月・9月・11月・1月・3月)

年間行事

4
花見
5
わくわく会
交流会
7
そうめん流し
8
バーベキュー
10
篠栗町文化祭
11
交流会
12
お餅つき会
忘年会
3
交流会

活動内容

職業訓練

機能訓練・機能維持を目的に様々な作業に関わり、経験を重ねています。
また、作業量に応じた収入を得ることによって、通所し活動することへの意欲増進・規則正しい生活リズムの確立を目指しています。

● 就労継続支援B型(月~金)
  • 画像
  • 画像
  • 画像
● 生活介護
  • 画像
  • 画像

余暇活動

● 就労継続支援B型
  • 画像
  • 画像
  • 画像

クラブ活動(毎月第3金曜日/お菓子作り、創作活動など)
その他
カフェタイム(月2回)
わくわく会(年1回)など

● 生活介護
  • 画像
  • 画像
創作活動 (ビデオ、カレンダー製作 他)
軽スポーツ (体育館にて軽い運動)
室内運動 (ビデオや音楽に合わせて軽い運動・手遊び)
外出行事 (近隣の公園、ドライブ 他)
散策 (屋外にて体を動かし体力増強を図る)
奇数月
5月、7月、9月、11月、1月、3月
食事会を実施 (バーベキューやレストラン等)

レクリエーション・外出行事・運動機能訓練を午後の活動として実施

アクセス

ページトップ